TRIZの発明原理についての解説:1番「分割原理」
更新日:2021年1月4日
TRIZとは世界中の特許を分析して得られた問題解決の理論です。
「思い込みを無くして考える」というアイデア創出の基本姿勢を元にして、色々な手法から構成されるものです。
その中でも「40の発明原理」は最もポピュラーに使われているものです。
イメージとしてはSCAMPERのように、アイデア創出の糸口を与えてくれるもので、それがSCAMPERのように8つではなく40個もあるという事なのです。
第1番目の発明原理が「分割原理」です。
問題を生じているシステムの構成要素を「分割することで解決できないか?」というヒントです。

あなたの問題解決につながるヒントになりませんか?