創知堂は「九州で頑張る企業」が「もっと成長したい」を「TRIZ」で支援します!
薔薇の花が好きです。
花が咲く植物が好きと言った方が良いかもしれません。
その延長線上というわけではないのですが、今年は「野菜」がマイブームです(笑)
加えて、グリーンカーテンにも久しぶりに挑戦!
種から1ヶ月でそれっぽくなってきました^^

創知堂は「九州で頑張る企業」が「もっと成長したい」を応援しています。
今よりもっと成長する!ためのキーファクターは「創造性」です。
創造性とは?
簡単にあきらめずに、粘り強く物事に取り組む姿勢をもち、
失敗したことから何かを学び、それを次に活かそうとする考え方。
失敗するのは仕方がありません。
何かをやるときに失敗する確率は必ず一定以上あります。
もちろんなるべき失敗しないように取り組むことは大切です。
それ以上に失敗にめげない事が大切です。
ひとつのことでうまくいかなかったら、別のやり方を探して試す。
その「別のやり方を探す能力」こそが「創造性」だと思います。
別のやり方を探すには、いろいろな可能性を模索することが必要です。
押しても駄目なら引いてみたら?
一塊のものだったらバラバラにしてみたら?
バラバラだったものを一か所に集めてみたら?
直接指示を与えていたものを、人を仲介させて伝えてみたら?
そういう、様々なアイデアを出すために役に立つのがTRIZという思考法です。
創知堂は、そんなTRIZという思考法をもっと九州の頑張る企業に知ってもらい、活用してもらうための取り組みをしています。
先日はその取り組みの一つとして、鹿児島県工業倶楽部の知財総合支援窓口の有馬さんと一緒に伊集院町の企業さんを訪問して相談を受けてきました。
TRIZや品質工学をはじめ、いろいろな話ができてお互いに刺激的な2時間でしたよ^^
知財総合支援窓口とは、中小企業や中堅企業等が経営の中で抱えるアイデア段階から事業展開までの知的財産に関する悩みや相談を、窓口支援担当者がワンストップで受け付ける相談窓口で、全国47都道府県に設置されているものです。
地場の意欲的な企業からの相談を受けて支援をする。
そして、地場企業が強くなり地域経済が潤って、生活が豊かになる。
もちろん熊本をはじめとして九州各県にあるそういう窓口と連携していきたいと思っています。各県の窓口への相談と訪問で、クライアント様に掛かる費用はありません。
まず支援窓口を通して相談をした後、実際の問題解決に進める方法はとてもいいやり方ではないかと思います。
まずは今回ご縁を頂いた鹿児島県からスタートです!
鹿児島県で、特許だけではなく知的財産に関連したいろいろな「小さな」問題を解決したいと思っている企業さんは、是非一度「鹿児島県知財総合支援窓口(有馬さん)」にご相談してみたらいかがでしょう?
お問合せ先:099-295-0273 (もちろん無料です!)
さぁ、楽しみな展開になってきました!^^