ロゴ左上_統一.png

​アイデア創出や問題解決についてのご相談をお待ちしています。

資料のご請求やお問い合わせはこちらから
  • ホーム

  • 創知堂について

    • 会社概要とプロフィール
    • 実績や著作物
    • 特定商取引に基づく表記
  • 事業のご案内

    • アイデア創出支援
    • 問題解決支援
    • コンサルティング
  • お知らせ

    • ZOOMセミナー
    • 大津アイデア塾
  • お問い合わせ

  • ブログ

  • More

    Use tab to navigate through the menu items.
    • 全ての記事
    • 経営について
    • TRIZ
    • 発想について
    • 大津発想塾
    • 高専ハカセ塾
    • 今すぐ始める
    • コミュニティ
    • TRIZ
    • マインドマップ
    検索
    TRIZの発明原理についての解説4:31番「多孔質利用原理」
    桑原
    • 2021年1月7日
    • 1 分

    TRIZの発明原理についての解説4:31番「多孔質利用原理」

    TRIZとは世界中の特許を分析して得られた問題解決の理論です。 その中で最もポピュラーに使われている「40の発明原理」について、毎回一つずつ取り上げていきます。 第31番目の発明原理は「多孔質利用原理」です。 問題が生じている部分を多孔質な物質にしてみたらどうか?という提案...
    閲覧数:62回0件のコメント
    TRIZツールのマップ
    桑原
    • 2021年1月6日
    • 1 分

    TRIZツールのマップ

    世界中の特許を分析して得られたTRIZであすが、実践は難しいといわれています。 その理由として考えられるのは、いろいろなツールが存在しますが、それぞれがどのような使われ方をするかが不明瞭だからではないでしょうか? 今回それぞれのツールが、私たち使用者にどういう視点を与えてく...
    閲覧数:35回0件のコメント
    TRIZの発明原理についての解説3:21番「高速実行原理」
    桑原
    • 2021年1月5日
    • 1 分

    TRIZの発明原理についての解説3:21番「高速実行原理」

    TRIZとは世界中の特許を分析して得られた問題解決の理論です。 その中で最もポピュラーに使われている「40の発明原理」について、毎回一つずつ取り上げていきます。 第21番目の発明原理は「高速実行原理」です。 問題が生じているプロセスを高速化してみたらどうか?というヒントです...
    閲覧数:28回0件のコメント
    TRIZの発明原理についての解説:11番「事前保護原理」
    桑原
    • 2021年1月4日
    • 1 分

    TRIZの発明原理についての解説:11番「事前保護原理」

    TRIZとは世界中の特許を分析して得られた問題解決の理論です。 その中で「40の発明原理」は最もポピュラーに使われているものです。 アイデア創出の糸口を与えてくれるもので、それがSCAMPERのように8つではなく40個もあります。...
    閲覧数:27回0件のコメント
    いろいろなモノが結合しながら、システムは便利になっていく。
    桑原
    • 2019年4月24日
    • 3 分

    いろいろなモノが結合しながら、システムは便利になっていく。

    TRIZの3本柱に「システムは特定のパターンで進化していく」という法則があります。 それを「技術的システム進化の法則」といったり「進化のパターン」といったりしますが、要は「テクノロジーの進化は無秩序なプロセスではなく、発明家いかんで変わるものでもない。 生物学的・社会的シス...
    閲覧数:20回0件のコメント
    いきなり100%なんて目指さなくていい:アバウト原理(TRIZの発明原理16番)
    桑原
    • 2018年10月26日
    • 3 分

    いきなり100%なんて目指さなくていい:アバウト原理(TRIZの発明原理16番)

    TRIZでよくつかわれる手法「40の発明原理」について解説するシリーズの4回目です。 問題は「あちらが立てばこちらが立たず」という矛盾があるから解決が難しい。 しかし特許を分析した結果、そういう矛盾を解決するために考えるべき40種類のヒント集を発明原理(Principles...
    閲覧数:34回0件のコメント
    創造的な問題解決の方法論(Methodology)についての一考察
    桑原
    • 2018年6月6日
    • 2 分

    創造的な問題解決の方法論(Methodology)についての一考察

    このところTRIZを含めた創造的な問題解決の方法論(Methodology)について考えています。 きっかけは、あまりにも「うまい使い方」という観点での思考に凝り固まっているような気がして…。 では「本質的な」、というか「アルトシュラーはどう考えていたんだろう?」ということ...
    閲覧数:27回0件のコメント
    桑原
    • 2018年1月8日
    • 2 分

    問題を解決するときに「最小問題」で考えてみる事も必要。TRIZという発想法の応用例

    TRIZとは250万件の特許を分析して得られた問題解決の理論です。 特許ですから当然その起源は「技術的な問題」の解決です。 技術的な問題解決が、実は私たちの生活の問題解決に深くかかわっていることは、また機会を見て書くとして、今回は少し抽象的な話をしたいと思います。...
    閲覧数:38回0件のコメント
    桑原
    • 2018年1月4日
    • 2 分

    身の回りの何かが「お手軽なモノ」に変化していく:代替原理(TRIZの発明原理26番)

    TRIZとは「世界中の250万件の特許」を分析して得られた「人間の思考のパターン」や「方向性」を整理した理論です。 そのTRIZの中で多分最も知られている「発明原理」とは、優れた特許で解決されていた「方向性」を40種類に分類したものです。...
    閲覧数:98回0件のコメント
    桑原
    • 2017年12月22日
    • 2 分

    目標は大きな軸で考えるべきだけど、行動は小さなスパンで考える事が大切

    今日は冬至です。 冬はここに至れり。 季節もこれから少しずつ明るくなる区切りの日ですね。 今は、今年のことにあれこれと思いを馳せながら来年の目標を考える季節です。 今年実現できたことをさらに磨きをかけるための目標。 今年残念ながら達成できなかったことをモノにするための目標。...
    閲覧数:13回0件のコメント
    今考えている方向に答えがあるのか? TRIZの逆発想原理の活用
    桑原
    • 2017年12月4日
    • 2 分

    今考えている方向に答えがあるのか? TRIZの逆発想原理の活用

    日曜日の朝のテレビといえば…「がっちりマンデー」^^ 結構楽しみにしている人も多いのではないでしょうか? 私もその一人です^^ 昨日は、「クリームが付かないフィルム」が取り上げられていました。 え? 「ヨーグルトがつかない蓋」ってのは、私も昔驚いてFBに写真を上げたことがあ...
    閲覧数:49回0件のコメント
    問題を解決するための標準的な方法はあるのか? (TRIZの発明標準解について1)
    桑原
    • 2017年12月2日
    • 2 分

    問題を解決するための標準的な方法はあるのか? (TRIZの発明標準解について1)

    困ったことが起きた時に、人はその問題を解決しようとします。 問題とは、「仕事のトラブル」「商品設計の不具合」から「人間関係」「将来設計」などいろいろなものが想定されます。 つまり問題解決とは「人生を歩む」ことと同義で、逆に言えば「人生が問題解決そのものだ」と言えますね。...
    閲覧数:31回0件のコメント
    試してみる事でしか見えないことが本質だと思う。
    桑原
    • 2017年12月1日
    • 2 分

    試してみる事でしか見えないことが本質だと思う。

    自分の引き出しは、定期的に棚卸をする。 そのための「何がしかのアウトプット」は、きっといい結果につながると感じます。
    閲覧数:31回0件のコメント
    桑原
    • 2017年9月5日
    • 2 分

    【解説】TRIZという発想法:逆発想原理

    TRIZでよくつかわれる手法「40の発明原理」について解説するシリーズの2回目です。 問題は「あちらが立てばこちらが立たず」という矛盾があるから解決が難しい。 しかし特許を分析した結果、そういう矛盾を解決するために考えるべき40種類のヒント集を発明原理(Principles...
    閲覧数:86回0件のコメント
    桑原
    • 2017年8月2日
    • 2 分

    【解説】TRIZという発想法:災い転じて福となすの原理

    私が専門にしているTRIZという発想法は、世界中の特許を分析した結果生まれたものです。つまり、それは多くの先人たちの「知恵」の結晶という事ができます。 そんなTRIZでよくつかわれる手法に「40の発明原理」があります。 問題には「あちらが立てばこちらが立たず」という矛盾があ...
    閲覧数:156回0件のコメント
    • Facebook Social Icon
    • Twitter Metallic

    株式会社創知堂

    ​〒869-1234 熊本県菊池郡大津町引水592番1 

    Tel 090-7441-6276 

    mail kuwahara@souchido-wci.com

    営業時間:9:00-18:00 定休日:土曜日曜

    Copyright(C) 2020 Souchido Inc. All Rights Reserved.